IE7で考えるクロスブラウザの仕事

IE7 RC1日本語版がリリースされてから数日。いろいろイジくって思ったことなど。

リリース候補版なので、そろそろこれを使って動作検証をしないとなーと思い、過去の案件にさかのぼって手がけたサイトを見ていった。どうしようもないほど致命的な表示崩れとかは無かったし、動かなくなるものもほとんど無かった。でも、逆に言えば、少なからず意図しないデザインになった箇所もあったわけで、対応はしなくちゃいけない。このブログ含めて。ううう。

表示崩れを起こした全てに共通するのは、クロスブラウザ対応のため、やむなくCSSハックを使ったところ。DOCTYPEスイッチとか、child selecterハックとか。

そういった表示崩れを修正するために、わずかとは言え、作業をすることになるのだけれども、これが全くビジネスにならない。

クライアントにとって、どのブラウザでも同じように見えることは当然で、その対処のため予算を割くのに前向きになるはずがない。むしろ、IE7で表示崩れすることは、クレームになる可能性が高い。クレーム付けられてもなあ。わずかな作業で、顧客と友好な関係を保てるのなら、その方が長期的にはメリットがある。泣き寝入りするところが、多そうだ。

そもそも、クロスブラウザのために、CSSハックなんかを駆使する努力は、ビジネスの毒に思える。そうしたノウハウを溜め込んで、ビジネスを展開する者もいるかもしれないけれども、そんなネガティブな仕事していて嬉しいのか。そんなところに予算を割くくらいなら、サイト構築の本来の目的にダイレクトに効果がある仕事をした方が、良いに決まっているじゃないか。

Web制作のビジネスを歪ませるクロスブラウザの仕事なんぞ、早く無くなってしまえば良いのに。そして、そんなところじゃないところで、みんなが競い合って、もっと素敵なサイトが増えることを願うばかり。ふぅ。

このエントリーのトラックバックURL
http://www.deftrash.com/admin/mt4/mt-tb.cgi/363